トピックス

マイナ保険証で安心を!高齢者の皆様へ

掲載日:2025.10.07

マイナ保険証で安心を!高齢者の皆様へ

マイナ保険証は、いざという時、あなたの命を守ります

こんにちは、院長です。

今回は、マイナンバーカードを健康保険証として使うことのメリットについてお話しします。特に高齢者の皆様には、ぜひ知っておいていただきたい情報です。

「面倒くさい」を乗り越える3つの大きなメリット

  1. 「毎回、受付で保険証を出すのが面倒だ…」
    そう感じたことはありませんか? マイナ保険証があれば、カードを読み取り機にかざすだけで、受付がスムーズに。過去の処方薬や検査結果を医師がすぐに確認できるので、より早く、正確な診断につながります。
  2. 「もしもの時、自分の病歴や飲んでいる薬を伝えられるか不安だ…」
    救急車で運ばれた際、パニックになって何も説明できないかもしれません。マイナ保険証は、そんな緊急時にこそ真価を発揮します。「マイナ救急」に対応しているため、救急隊員や医師があなたの医療情報をすぐに確認できるため、迅速かつ的確な初期治療が可能になります。
  3. 「複数の病院から処方された薬、飲み合わせは大丈夫だろうか…」
    そんな不安を抱えたことはありませんか? マイナ保険証を利用すると、あなたの処方薬情報が医療機関や薬局で共有されます。複数の病院から同じような成分のお薬が処方されるのを防ぎ、飲み合わせのリスクを減らすことができます。お薬手帳を持ち歩く手間も省け、より安全な服薬をサポートします。

マイナ救急とは?

もしもの時、ご自宅で急に具合が悪くなっても、マイナ保険証があれば安心です。

マイナカードを準備しておかないと、救急車で運ばれた際に、ご自身が飲んでいる薬の内容や病歴の把握が遅れてしまうことがあります。その結果、治療が遅れたり、診断が違ってしまう可能性も否定できません。

また、病院に駆けつけたご家族も、突然のことで冷静さを失っているかもしれません。そんな時に、医師から病歴を詳しく聞かれても、的確に答えられないこともあるでしょう。それは、ご家族にとっても非常に大きなストレスとなります。

マイナ保険証があれば、そのような心配を軽減できます。

登録はクリニックでとても簡単にできます!

「面倒くさい」と思われがちですが、一度登録すれば、ずっと使えます。

高齢者の皆様、そしてそのご家族の皆様へ

マイナ保険証は、いざという時、あなたの命を守ります。ぜひスタッフにお声かけください。